W.11 体重-0.3kg 体脂肪率-0.7% ダイエットには、TED Edが最適!? ... TED Ed??
【ダイエットの経過&残り日数】
・経過日数 77日 / 11週間 (2021. 01.26-02.01)
― 残り日数 103/180日 / 13/24週
毎度!11週間目~~
デブの180日の、牛タン1kgです。
みなさん、
ダイエットの成果出てますか?
え? お前はどうなんだって?
そりゃぁ読んでからのお楽しみよ。
それはそうと、
YouTubeの履歴(ライブラリ)あさっていたら、
【絶対、みんなのダイエットの役に立つ動画】を再発掘したので、
今回はそれを主軸に話を展開します。
【絶対、ダイエットに使える動画】 そんなのアルの?
嘘だ~ おめぇ。
オラをハメて、健康食品売りつける気だろぉ。
ぶっこ○すぞ!!(VC野沢○子
と、心の中ではお思いでしょう。
で、す、が。 アルんです!!
【絶対、みんなのダイエットの役に立つ動画】は、
アリます!?
今から紹介する動画は、
健康を発掘する大辞典番組の様な怪しい健康番組とか、
ダイエットトレンドを紹介する激ウス番組ではありません。
では、
そんなダイエットに使える動画を、
ダレが発行しているのか?
その正体は,,,,
世界最高峰のプレゼンこと、【TED】です。
TEDの存在は、
日本では余り知られていませんが、
海外では超有名な団体であり、動画の配信元です。
今回紹介するのは、
同じ『TED』でも、【TED Ed】です。
普通の“TED”は、
ビル・ゲイツ / スティーブ・ジョブズなどの有名人が、
プレゼンをしています。
ですが、
【TED Ed】はアニメーション(アニメ)を用いた、
“初心者向けの動画配信サービス”です。
今回は、
数多あるTED-Ed動画の中から、
【ダイエットの為に、見ておくべき動画】を紹介します。
それではドウゾ!!
★.過去データの一覧
そろそろ整理するなり、
まとめるなりした方が良いんだろうなぁ...
【過去データの一覧はコチラ↓↓】
ダイエット開始時は、コレ↓↓
D.00 コロナ太りで、体重が143.5kgに....
1ヶ月目のダイエット結果が、コレ↓↓
M.01 体重-5.7kg 体脂肪率-1.1%
・1ヶ月で体重が約6キロも落ちたけど...
2ヶ月目のダイエット結果が、コレ↓↓
M.02体重-4.7kg 体脂肪率-0.5%
・祝2ヶ月達成!! 体重・体脂肪率はどうなった? 秘密兵器は、お酢?
1週目の結果は、コレ↓↓
W.01 1週間で体重ー6.2kg 体脂肪率ー1%
・まぁ、こんなもんかな?
2週目の結果は、コレ↓↓
W.02 体重+2.3kg 体脂肪率+0.6%
・ダイエットが行方不明
3週目の結果は、コレ↓↓
W.03 体重-1.7kg 体脂肪率+0.3%
・非常事態宣言発令か?
4週目の結果は、コレ↓↓
W.04 体重-0.1kg 体脂肪率-1%
・ダイエット<筋トレになりつつある
5週目の結果は、コレ↓↓
W.05 体重-0.8kg 体脂肪率-0.2%
・食道に激痛&腫瘍(?)、食道に負担の無い炭水化物を食べたら...
※胃カメラ飲んできます。
6週目の結果は、コレ↓↓
W.06 体重-1.9kg 体脂肪率-1%
・【祝、マイナス10kg達成!!】 ダイエット6週目にして...
7週目の結果は、コレ↓↓
W.07 体重+4.9kg 体脂肪率+1.8%
・天国から地獄、なぜ激太りしたのか?
8週目の結果は、コレ↓↓
W.08 体重-1.2kg 体脂肪率±0%
・実体験から考える、ファスティングの謎
9週目の結果は、コレ↓↓
W.09 体重-0.8kg 体脂肪率-0.1%
・基礎代謝以下のカロリーで、筋肉はどうなる?
10週目の結果は、コレ↓↓
W.10 体重-4.8kg 体脂肪率-1.1%
・なんと!! アクセス数が8倍に、、、何で?
それでは、ドウゾ!!
W.11 [結果発表:2021. 01.26-02.01]
1.体重-0.3kg
【初期値:143.5kg (20.11.16)】
【週末値:133.2kg (21.01.18)】
【日付/体重】
1.26 135.9kg
1.27 134.4kg
1.28 133.5kg
1.29 135.0kg
1.30 132.5kg
1.31 131.1kg
2.01 132.9kg
当初比:-10.6kg
前週比:-0.3kg
2.体脂肪率-0.7%
【初期値:37.2% (20.11.16)】
【週末値:35.5% (21.01.18)】
【日付/体脂肪率】
1.26 35.5%
1.27 34.4%
1.28 34.5%
1.29 35.5%
1.30 35.3%
1.31 35.1%
2.01 34.8%
当初比:-2.4%
前週比:-0.7%
3.筋肉+0.65kg
【初期値:85.50kg (20.11.16)】
【週末値:81.55kg (21.01.18)】
【日付/筋肉量】
1.26 83.15kg
1.27 83.70kg
1.28 82.95kg
1.29 82.60kg
1.30 81.35kg
1.31 80.75kg
2.01 82.20kg
当初比:-3.3kg
前週比:+0.65kg
4.体水分率+1.5%
【初期値:50.6% (20.11.16)】
【週末値:49.5% (21.01.18)】
【日付/体水分率】
1.26 50.7%
1.27 52.6%
1.28 51.7%
1.29 50.4%
1.30 49.9%
1.31 49.5%
2.01 51.0%
当初比:-0.4%
前週比:+1.5%
★.筋トレ
【スクワット】
01.28) 重量:107.5kg 回数:10回×3s
01.31) 重量:107.5kg 回数:10回×3s
【ベンチプレス】
01.28) 重量:100kg 回数:10回×3s
01.31) 重量:100kg 回数:10回×3s
【腹筋】
01.28) 重量:xxxkg 回数:10回×4s
01.31) 重量:xxxkg 回数:10回×4s
【レッグエクステンション】
01.28) 重量:126.5kg 回数:10回×3s
01.31) 重量:126.5kg 回数:10回×3s
【レッグカール】
01.28) 重量:117kg 回数:10回×3s
01.31) 重量:117kg 回数:10回×3s
【前ペク】
01.28) 重量:101kg 回数:10回×3s
01.31) 重量:101kg 回数:10回×3s
【コメント&解説(個人の経験より)】
そうそう。
さっき↑↑上で言い忘れていたことがある。
動画関連の話では、
『こんなダイエット動画↓↓』もオモシロイよ。
【1年で約70kg痩せた人の話】
体脂肪率47%てwwww
逆にどうやったらそうなんだよ。
【ダイエット】1年本気で痩せてみた137キロ→68.5キロ総集編
– YouTube@ルイボスチャンネル
1ヶ月で約5kgずつ体重を減らしていって、
最終的には12ヶ月で70kg近く痩せるっていうね。
至極単純に考えれば、
1日-1500kcal×7日=▲10,500kcal
▲10,500kcal=体脂肪約1.45kg
つまり、
1週間当たりマイナス1.45キロを、
12ヶ月続けたわけだ。
一応理論上の計算式では、
次の通りになります。
・摂取カロリーが、1700kcal/d
・基礎代謝が、2200kcal/d
・活動代謝が、1000kcal/d
収支合計:▲1500kcal/d (▲約200g/d)
数式で考えれば、
別に難しく無い話なんだけど、
実際に12ヶ月(365日)実行するのは大変だよね。
いや~ すげぇわ。
負けていられないね。
ま、本当に勝負すべきは自分自身で、
“自分との戦い”なワケなんですけどね。
それでは、以下、
結果についての総評&反省↓↓
【体重】
・当初比:-10.6kg
・前週比:-0.3kg
前の週と比べて、
たったの300gしか減ってなくない?
そんな感じがしますよね。
では、ココにご注目。
1.31:131.1kg
2.01:132.9kg
お気づきでしょうか。
1日で1.8キロも、増えています。
もしこの突然のUP↑↑さえなければ、
マイナス2.1kgキロの上々の出来でした。
ただまぁ、べつに、
締め日に体重調整をする気はサラサラないので、
別に計測日に上がろうが、下がろうがドーーーでもいいです。
※体重調節する意味ある? 無意味なことはしない主義です。
むしろ注目すべきは、
体重の “流れ/傾向” と、“全体のバランス” です。
今のところ各項目においても、
別段、危険信号が出ていないので、
“むしろ順調”な位です。
おそらく、
来週(12週目/3ヶ月)の時点で、
問題が無ければマイナス▲15キロを達成できるハズです。
予定は未定。
おっと、それはそうと、
例の “ボーンブロス” 覚えていますか?
【吸引力の変わらない“圧力鍋”】を、購入しました。
の、で、早速試しました。
※【吸引力の変わらない】圧力鍋は、Noteの記事参照。
で、す、が。 大問題発生!?
問題の詳しい内容は3ヶ月記念で発表しますが、
【震えるボーンブロス】は、恐らく無理そうです。
当初の予定では、
・【業務スーパーでダイエット】とか、
・【業務スーパーで、特製ボーンブロス】など
こんな感じの記事が並ぶ予定でしたが、
急遽予定を変更します。
内容的には、
【なぜ、日本でボーンブロスが成功しないのか?】になる予定です。
成功しないのか?
てことは、何か失敗したな?
そうです。
何かがありました。
ま、その話は次回にでも、、、
【体脂肪率】
・当初比:-2.4%
・前週比:-0.7%
先週比で、マイナス0.7p
当初比だと、マイナス2.4p
若干、出来過ぎな気もしますが、
結果はこんな感じになりました。
とはいえ、
1月31日の体脂肪率を見ても、
減ってはいるので特に問題は無いかと。
ところで、
前回の疑問の1つ覚えています?
>>ホメオスタシス(恒常性)は強力で有名なのに、
>>すごく余裕ありそうな感じじゃないですか?
あくまで憶測の段階ですが、
もしかしたら【停滞期】来ないのかもしれない。
・・・へ?
ホメオスタシス(恒常性)による、
ダイエットの停滞期が無いとかあり得るの?
と、恐らく驚かれるでしょう。
マジメにダイエットしている方にはね。
この恒常性による体重の維持機能、
つまり【停滞期】は、次の方法で回避できるのかも?
と、考え始めています。
その方法とはコチラ↓↓
定期的にカロリー(栄養)を過剰供給する事で、
体が“茹でカエル”の様になり、
【停滞期(ホメちゃん)】を気づかせない事が出来るかもしれない。
その様な内容です。
原則的には、
【超低カロリ-ダイエット】として、
1日の摂取カロリーを800kcal/dayに抑制しています。
ただ例外的に、
【筋トレした日は、多めに食べる】を心がけています。
それは何故か?
『筋肉減少を抑え、筋量維持を図る為』です。
まぁ、この辺の話は何度もやっているので割愛します。
で、ここでの重要なポイントは、
【定期的に】と、【豊富なカロリー(栄養)】です。
恐らくですけど、
体はある“一定期間以上”で、“飢餓状態”にあると、
恒常性という【急ブレーキ(停滞期)】を発動させるのではと睨んでいます。
ということは、
“コンスタント”に、“栄養補給”して体を安心させてやれば、
【どうせ2日(約48時間)待てば、】
【バカみたいなカロリーと、栄養が再入荷されるんでしょ?】
と、ある種の理解を示すのではなかろうか?
最近そう考えるようになりました。
というのも、
以前ダイエットに取り組んだときよりも、
格段に【楽なダイエット】になっています。
ぶっちゃけた話、
今の現状では【減りづらい/痩せづらい】が、
ホボ無いんですよね。
逆に自信があるくらいなもんで...
もちろん、
【ジムで適切な筋トレ】の効果もアルでしょうが、
【食事内容】【食事リズム】的にも、
何かしらの効果が出ているのかもしれません。
ただまぁ、こればっかりは、
より長く続けてデータ取ってみないと分からないので、
要研究ですね。
【筋肉量】
・当初比:-3.3kg
・前週比:+0.65kg
ダイエット当初から考えると、
約3キロも減っています。
ただ、先週との比較では、
約650gの筋量増加になりました。
お、筋肉増えてる! やったぜ!!
、、、はたしてそうでしょうか?
11月16日~2月1日までの、
『連続したデータ』を眺めていますが、
喜ばしくはありません。
何故か??
正直な印象としては、
筋量の“上限値”が、
明らかに【切り下がってきている】からです。
つまり、
長期的な傾向では、
“下降”に向かっています。
まぁ、低カロリー下の状況では、
それが【当たり前】なんですが、
幾分か惜しい気もします。
希望的観測を基に答えを出すなら、
当面の間は【上限:82kg / 下限:80kg】のレンジで動いてくれば、
一応OKとしておきましょう。
とは言え、“筋量”は落ちても、
“筋力”は格段に【UP↑↑】しています。
ま、その辺のお話は、
『追々分かる』ので、今はしません。
お楽しみに。
あ、そうそう。
上のおさらいみたいになりますが、
筋トレ後は、少し多めのタンパク質・カロリ-を体に入れる様にしています。
理由は、
筋トレで傷ついた筋細胞を修復するためです。
本来なら修復の過程(超回復)で、筋量も増えますが、
今は筋量を増やせる状況にないので、筋量UPはしていません。
まぁ分かり易く会社で例えるなら、
従業員(筋肉)の給料(カロリー)をカットしているに、
新入社員(新筋肉)を採用する余裕は無い。
そんな感じです。
従業員(筋肉)の給料(カロリー)が、UP↑↑してこそ、
新しい筋肉(新たな人員)が来るのです。
では、なぜ筋力UPしているのか?
あ! その答えも TED-Edであるわ。
後で貼っておきますね。
...某氏が私に、
【クレアチンローディング】を進めてきたけど、
F○CKって答えておきました。
【体水分率】
・当初比:-0.4%
・前週比:+1.5%
筋肉が増えて水分が増えたというより、
筋トレ後に水分を沢山飲んだから、
ソレが反映された。
そんな予想が、
1番正解に近い答えなきがします。
そもそも、
筋量が増えない=グリコーゲンの保管場所も増えないので、
水分保水率が上がる要素は無いんですよね。
ま、ムクミの一種だとでも捉えておきましょうか。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?
全体的には、【手堅い内容】
だったのではないでしょうかね?
問題は、
コレがいつまで続くかですけどね。
さてさてお待ちかね
それでは、
【TED-Edで学ぶダイエット講座】の始まり、始まり~。
なお、
動画は全て【英語】ですが、
日本語字幕で見ることが出来ます。
英語が苦手な方は、
日本語字幕を付けて見ることをオススメします。
若干、意訳的な物もありますが、
ほぼ英語を意味通り訳してくれています。
それでは、ドウゾ!!
オススメ動画その0.流行のダイエットと、まやかしの宣伝
How to spot a fad diet - Mia Nacamulli - YouTube@TED-Edより
いや~、耳が痛いっすわぁ。
まぁ記事書く方にも“品格”が求められるけど、
記事読む方にも“品格”が求められるよね。
オススメ動画その1.脂肪とは何か?
What is fat? - George Zaidan - YouTube@TED-Edより
複雑怪奇な“脂肪酸について”、
アニメーションを使って分かり易く解説しています。
特に、ダイエットの必須知識でもある、
“トランス脂肪酸”について解説されています。
オススメ動画その2.ビタミンの重要性について
How do vitamins work? - Ginnie Trinh Nguyen - YouTube@TED-Edより
ダイエットに欠かせない“ビタミン”。
吸収から排出までの流れと、ビタミンの役割が解説されています。
オススメ動画その3.なぜ筋肉は疲れるのか?
The surprising reason our muscles get tired - Christian Moro - YouTube@TED-Edより
筋トレでダンベルが上がらなくなる理由は色々とありますが、
この動画では【神経系】から解説してくれています。
乳酸が~、ATPが~の動画は偶に見かけますが、
神経系からの解説は貴重ですので、是非。
恐らくコレを見れば、なぜ私が筋力UPするのか?
その理由も理解できると思います。
オススメ動画その4.筋肥大の仕組みについて
What makes muscles grow? - Jeffrey Siegel - YouTube@TED-Edより
筋肉つながりでコチラもドウゾ。
筋肥大のメカニズムが、
アニメで分かり易く解説されています。
クッソみたいなWebページでの解説よりも、
断然分かり易くオススメです。
時間たったの4分19秒で、一生物の知識をGETできる。
魅力的だと思いません?
オススメ動画その5.炭水化物とは何か?
How do carbohydrates impact your health? - Richard J. Wood - YouTube@TED-Edより
糖質に関するダイエットを試みる前に、
是非一度見ておく事をオススメします。
オススメ動画その5.カロリーとは何か?
こちらは、
カロリーについて基礎的な内容です。
また食事誘発性熱産生についても、
軽くですが触れられています。
他にも色々ありますが、
全部挙げるとキリが無いので、
各々で気になった動画を見て下さい。
他の動画を見たい人は、
YouTubeで【ted ed diet】と検索すれば色々出てきます。
それじゃぁノシ
_________
不正確な情報を含みます。
登場する団体・名称は現実のものと関係ありません。
各自の自己責任のもと、読み/取り組んで下さい。
※画像・記事の無断転載/盗用は禁じます。
[この記事の提供元]
デブの180日ー Presented by 牛タン1kg4$
[関連記事]
裏話と雑記ノート ー by カンガルーT
ワーホリ・観光情報@AUS/NZ ー by カンガルーとよだ