W.02 体重+2.3kg 体脂肪率+0.6% ダイエットが行方不明
【ダイエットの経過&残り日数22週】
・経過日数 14日 (2020.11.17-11.30)
― 残り日数 166/180日
・経過週数 2週間 (2020.11.24-11.30)
― 残り週数 22/24週
毎度!2週目突入。
デブの180日の、牛タン1kgです。
ダイエット2週目、、、
なのに、外食!食べ歩き!!
お前痩せる気あんのか!?
と思われるかもしれませんが、
意外と善戦しています。
食って、食って、食いまくったのに?
はい、そうです。
食って、食って、食いまくった。
のにです。
・・・なぜ?
それは....
数値データを交えつつ、
色々【思い当たる事】について話します。
過去データを置いておきます。
<<初期値は、コチラ↓↓>>
D.00 コロナ太りで、体重が143.5kgに....
<<1週目の結果は、コチラ↓↓>>
W.01 1週間で体重ー6.2kg。体脂肪率ー1%。まぁ、こんなもんかな?
はい、それでは、お待ちかね。
2週目の計測結果は、こんな感じに↓↓
それでは、ドウゾ!!
W.02 [結果発表:20.11.24-11.30]
1.体重+2.3kg
【初期値:143.5kg (20.11.16)】
【週末値:137.3kg (20.11.23)】
【日付/体重】
11.24:138.0kg
11.25:137.8kg
11.26:138.7kg
11.27:137.7kg
11.28:137.1kg
11.29:137.2kg
11.30:139.6kg
当初比:-3.9kg
前週比:+2.3kg
2.体脂肪率+0.6%
【初期値:37.2% (20.11.16)】
【週末値:36.2% (20.11.23)】
【日付/体脂肪率】
11.24:36.5%
11.25:36.5%
11.26:36.2%
11.27:36.0%
11.28:36.7%
11.29:36.2%
11.30:36.8%
当初比:-0.4%
前週比:+0.6%
3.筋肉量+0.7%
【初期値:85.50kg (20.11.16)】
【週末値:83.05kg (20.11.23)】
【日付/筋肉量】
11.24:83.15kg
11.25:83.00kg
11.26:84.00kg
11.27:83.60kg
11.28:82.30kg
11.29:83.05kg
11.30:83.75kg
当初比:-1.75%
前週比:+0.7%
4.体水分率-0.5%
【初期値:50.6% (20.11.16)】
【週末値:50.0% (20.11.23)】
【日付/体水分率】
11.24:49.6%
11.25:49.5%
11.26:50.6%
11.27:50.6%
11.28:48.8%
11.29:50.0%
11.30:49.5%
当初比:-1.1%
前週比:-0.5%
★.筋トレ
【スクワット】
11.25) 重量:97.5kg 回数:10回×3s
11.29) 重量:97.5kg 回数:10回×3s
【ベンチプレス】
11.25) 重量:92.5kg 回数:10回×3s
11.29) 重量:92.5kg 回数:10回×3s
【腹筋】
11.25) 重量:xxxkg 回数:10回×3s
11.29) 重量:xxxkg 回数:10回×3s
【ロー】
11.25) 重量:89kg 回数:10回×3s
11.29) 重量:89kg 回数:10回×3s
【レッグエクステンション】
11.25) 重量:119.5kg 回数:10回×3s
11.29) 重量:119.5kg 回数:10回×3s
【レッグカール】
11.25) 重量:112.5kg 回数:10回×3s
11.29) 重量:112.5kg 回数:10回×3s
【前ペク】
11.25) 重量:91.5kg 回数:10回×3s
11.29) 重量:91.5kg 回数:10回×3s
【コメント&解説(個人の経験より)】
今週は“色々なイベント”がありました。
正直、
ダイエットが振出しに戻って、
おかしくは無いと思っていました。
ですが、
意外と被害は少なかったようで...
さて、それでは、
結果についての総評&反省です。
【体重】
・当初比:-3.9kg
・前週比:+2.3kg
当初の予定では、
この週(2週目)で体重を、
約2~3kg減らすつもりでした。
で、し、た、が。
外食や暴飲暴食の結果、
前週より2.3キロの増量となりました。
もはや、
ダイエット(?)な勢いです。
とは言うものの、
ダイエット開始当初と比較すると、
マイナス3.9kgと上々を維持しています。
2週間で約-4kgということは、
1週間当たり2kgずつ痩せている計算になります。
では何故、
食べているのに、超リバウンドしないのでしょうか?
考えられる要因として、
次の3つの事柄があります。
1.食べ物の“質”が良い
2.食べる時間帯を選んでいる
3.筋トレと食事の相乗効果
<1.食べ物の“質”が良い>
暴飲暴食している様ですが、
食べる物は選んでいます。
炭水化物は少なくし、
焼き肉・鍋など“プロテイン中心”の食事を、
常に心がけています。
<2.食べる時間帯を選んでいる>
もし炭水化物・甘い物を食べたくなった場合、
どうすればいいのでしょう?
何か効果的なやり方は?
あると言えば、あります。
もし(糖質制限)ダイエット中に、
炭水化物・甘い物が食べたくなったら、
“午前中“or”午後3時まで“に食べましょう。
夕方~夜にかけて、
炭水化物・糖質を摂取すると、
テキメンに太りやすくなります。
また、
食べ物を“大量に食べたい”場合も、
“朝食”or“昼食”で処理しましょう。
夕食、夜食は、
エネルギーの代謝効率が悪く、
激太りの原因になりえます。
<3.筋トレと食事の相乗効果>
糖質制限ダイエット、
ローカーボハイドレートダイエット、
低糖質ダイエット中。
あま~~~いお菓子や、
うどん・ラーメン・蕎麦などの、
炭水化物を食べたい!!
そんな時があると思います!!
本来は食べては駄目です。
で、す、が、
裏技というか、チートじみたやり方で、
“炭水化物・糖質を摂取する方法”があります。
それが、
筋トレ!!を使う方法。
ただし、
注意点がいくつかあります。
<注意1.炭水化物・糖質を食べる時間帯に注意>
炭水化物・糖質を食べたいときは、
“筋トレの3時間前”or“筋トレ直後”にして下さい。
もし食べたい物が、
プリン1個などの小食なら、筋トレの直前でも大丈夫です。
※要は、消化と筋トレで吐くかどうかの違いです。
なお、
夜間に筋トレした場合、
炭水化物・お菓子は夜に食べ無い方が良いです。
筋トレしてても、
寝る前・夜間に物を食べると、体に蓄積されます。
できる事なら、
午前中に筋トレして、その流れで甘い物を食べる方が、
まだ建設的です。
まぁ食べ無いに超したことは無いけど。
<注意2.有酸素運動ではなく、筋トレ>
筋トレ=トレーニング=有酸素運動(ランニング)
の様に一緒くたにする人が居ます。
しかし、その認識は違います。
筋トレは、
ウエイト(自重可)を使ったトレーニングです。
種目は好みによりますが、
大きい筋肉を鍛えた方が、筋トレ効率が良いです。
特に初心者が取り組むなら、
ベンチプレス・ベーベルスクワット・腹筋。
この3つでOKです。
初心者にありがちな、
アレモ・コレモやりたがる、
アレモコレモ病は、筋トレが続かなくなる原因になるので、
やめときましょう。
細部に取り組むのは、
大枠が出来てからの話です。
<注意3.基礎代謝UP/アフターバーンは当てにならない>
筋トレによる、
基礎代謝向上・アフターバーン効果は、
当てにしないで下さい。
また、
筋トレによる消費カロリーも、
カロリ-収支の勘定に入れない方が賢明です。
基本的には、
日々の基礎代謝+生活(活動)代謝により、
体脂肪/体重減少を狙います。
筋トレして痩せる!! 食事無制限!?
そんな事は至難の業ですので、
取り組むだけ無駄でしょう。
※個人の自由です。やりたい方は是非TRY!!
あくまでも筋トレの目的は、
加齢/食事制限に関する筋肉の衰退を防止すること、
筋トレにより糖の吸収効率を改善する事です。
【体脂肪率】
・当初比:-0.4%
・前週比:+0.6%
数値は誤差の範囲ですね。
当たり前ですが、
ダイエット中なのに食いまくっているので、
体脂肪が落ちるワケありません。
体脂肪を落としたいのなら、
より厳格な糖質の制限と、
カロリーコントロールが必要になります。
ただ、経験上では、
基礎代謝以下のカロリーまで落とすと、
体脂肪<筋肉の減少のスピードが早くなる気がします。
摂取カロリー=基礎代謝にしておいて、
活動代謝(生活代謝)1000kcal~1500kcalで、
体脂肪を落とす方が、体に負担なく痩せられるでしょう。
1日に大体1000kcalずつ痩せていけば、
7日(1週間)で、約7200kcal=1kgになる計算です。
月単位で4kgのマイナスです。
もちろん、
7200kcalは脂肪1kgの重さなので、
実測値ではもっと体重が減ることでしょう。
【筋肉量】
・当初比:-1.75%
・前週比:+0.7%
筋肉が微妙に増えたような気がしますが、
糖質摂取による、
グリコーゲン増加→保水率UP→筋肉増加。
のパターンだと推測されます。
そもそもな話、
体組成計で“正確な筋量を計測”する事は、
構造上かなり難しいでしょう。
あくまでも目安程度に留めて置く方が、
無難です。
むしろ、
筋肉の増加を調べたいのなら、
腕周り・足回りの太さを測定して、
どの程度の変化があるのか?
その数値を計測する方が、
まだ信憑性はあります。
ただし、
図る位置、パンプアップなどの影響を受けるので、
痛し痒しな部分はあります。
また別の方法として、
持ち上げられるウエイトの重さ・回数の、
UP/DOWNも参考になるでしょう。
しかしながら、
その日のコンディションや、栄養状態、
やり方に左右される弱点があります。
そしてさらに、
筋力は測れたとしても、
筋量(筋肥大)を調べる事はできません。
ところで1つ質問です
下記の場合って、
どう解釈すればいいとおもいますか??
筋肉量が30kgで、
50kgの重量を持ち上げられたとする。
また
筋肉量が25kgに減って、
100kgの重量を持ち上げられるようになった。
この場合、
筋肉は発達しているのか否か??
答えとして、
筋力の向上は確実です。
※ズルをしていなければ。
しかし、
筋肉の量(筋肥大失敗)は、
確実に減少の一途を辿っています。
さてこの場合、
筋トレは成功でしょうか? 失敗でしょうか?
・・・・気色悪いでしょう?
今、これが私に起こっている現象です。
色々思うことはありますが、
体全体の筋肉量が5kgに減ったとて、
ベンチプレスで120kg*30回できるなら、
最早、最大限の成功ではないでしょうかね。
最近はそう思います。
【体水分率】
・当初比:-1.1%
・前週比:-0.5%
体水分に関しては、
ふ~~~んって感じです。
原則的には、
体重減少・筋肉減少・保水率DOWN。
とある程度まで落ちていきます。
それにこの数値は、
量ではなく、率ですからね。
中々いい加減なもんです。
<<全体的なコメント>>
ダイエット2週目にして、船が山に登りましたね。
ザショウクジラです。
今後は、
船に羽が生えて昇天しないように、
よりいっそうの注意が必要になりそうです。
ところで、
船が山に登るの件で、
“オスマン艦隊の山越え作戦”が、
頭に浮かんだ方は、相当の博識者です。
商品として、当ブログに、
“はてなスター”を付ける権利をやろう!!
さらに読破特典として、
ブクマする権利も付与してやろう!!
.....
それじゃぁノシ
_________
不正確な情報を含みます。
登場する団体・名称は現実のものと関係ありません。
各自の自己責任のもと、読み/取り組んで下さい。
※画像・記事の無断転載/盗用は禁じます。
[この記事の提供元]
デブの180日ー Presented by 牛タン1kg4$